5/24、25 SDGs de 地方創生ゲーム体験会@金沢
あちこちで話題になっている、持続可能な開発目標『SDGs』。
去年一年プー太郎生活エンジョイさせてもらった島根県隠岐郡海士町がまさに先進モデルとして全国的に知られている『地方創生』の取り組み。
「SDGsアクションプラン2019」では、ついに実践の三本柱のひとつに「地方創生」が組み込まれ、SDGsの考え方を原動力に、強靱で環境に優しい魅力的なまちづくりを目指していくことが明示されました。
でもね、SDGsと地方創生がどうリンクするのか?
どっちも大切そうなことはなんとなくわかるけど、いまいち一緒に目指す意味がわかんない・・って意見も、結構多いんじゃないかなあと思ってます(*_*)
町に暮らす一人ひとりの思いを束ねて、ともに暮らす未来をどう形作っていくのか?
町の課題を解決するには『協働』が大切ってみんな言うけど
そもそもフィールドも違う、立場も違う、考え方もちがうよく知らん人たちと協働するって、めちゃめちゃハードル高くないですか??
・・・って、いっつも私は思ってます😅
でも、このゲームに夢中で参加したあと、一緒に参加したメンバーとの【振り返り】を通じて「何が協働を阻んでいるのか?」とか、「ともにゴールを目指した私達に、何が起こっていたのか?」を考えることができるこの仕組みは、表面的に「協働大切♡きゅるん☆★」とか言ってるのとは違って、マヂで明日からどうやってあの人と関わり持っていこうかな?と考えて実践し始める手がかりになると思ってます。
来週24日、25日は金沢で初の体験会を開催します!
■SDGs、地方創生、それぞれのキーワードやそのリンクに興味関心のある人
■協働って大切だけど、実際に自分の地域の人たちとするのって結構難しいよね・・とハードルを感じたことがある人
■学び合うツールとしてのSDGs de 地方創生ゲームに興味関心のある人
■さとりえに会いたい人♡
はぜひ奮ってご参加くださいね!
申込先は以下リンクからお願いしますm(_ _)m
0コメント